気分はバイク日和
思うところあって、Ducati Monster S2R800 に乗ることになった、リターン・オバーン・ライダーの記録。その後、病気によりバイクを降りることに。。。、現在、家族とペットと病気と一緒に生活中。
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バイクでお出かけ
右のミラーがクタクタです。
高速を走ると徐々に下を向いてしまい、何度も調整しなくてはなりません。
バイク屋さんに相談したところ、「注文しておきます」と言っていましたが、
2週間経っても連絡がないので、出かけるついでに寄ってみました。
『在庫切れ』だそうで、ドゥカティジャパンにも無いそうです。
『仕方ないナ』と思っていたら、何と!展示車(新車)から外して付けてくれましたよ!!
「危険だから」って。
ホント、親切なバイク屋さんです。
で、その後、ショップの初詣ツーリングで知り合った『あかばさん』の、奥様と初顔合わせのお茶会です。
奥様は、中型大型二輪ともすんなりと免許を取得なさったそうで、『なんでーっ?!どうしてーっ?!あたしって、どんだけヘタクソなの?』と心の中は台風状態でした。
私みたいに苦労する人って(教習所トラウマになった)、実はあまりいないんじゃ。。。。。。
奥様は、風邪気味で体調が悪いのに来て下さったそうで、嬉しいやら申し訳ないやらでした。
ヘルメットも、Arai(ご主人)とSHOEI(奥様)なのに、色合いがお揃いで、とてもセンスが良いです。
ウチなんて、同じAraiのジェットなのに。。。(とーちゃんのセンスが悪いんだな、きっと)
何とか初デート、いやダブルツーリングの約束もしてもらえたし、これからもっと仲良くなれるとイイナ
お互いのバイクの試乗会については、こちらの記事を参考にしてください。
『バイク探訪 by あかばさん』
『DUCATI ST4 916ccだって楽しい by みんね』
ついでに、ペアスロープの最強防寒手袋(PG-33)を初装着してみました。
行きは昼間だったので、手の寒さは気になりませんでした。
ジーンズで行ったので、脚が寒かったです。。。
帰りは、夕方になってしまったので、気温も低めでしたが、手が痛くなるほど冷たくはなりませんでした。
今まで使っていた、南海のグローブよりはかなりイイです。
でも、氷点下の朝は、どうかなぁ。。。
厚いグローブなので、操作しづらいのですが、革が馴染んでくれば大丈夫だと思います。
ペアスロープのは、本当に良く出来てますネ(主人のお気に入りです)。
ETC申し込み
ナップス桶川店で、バイク用のETCを申し込んできました。
料金所の度に、コケるんじゃないか、エンストするんじゃないか、もたもたしてたら後続車に怒られるんじゃないかと気が気ではありませんでした。
払えるところは、主人に2人分払ってもらっていました。
ETCが欲しいと思いながらも、バイク用のは高かったので、手が出ませんでしたが。。。
今年の秋から、首都高料金が距離制になるので、首都高速(株)がキャンペーンを展開中です。
バイク用ETCコミコミ9800円キャンペーン
私のモンスターには、9800円(標準価格)で付いちゃうそうです!
でも、申し込みが殺到しているらしく、バイクに付くのは、2、3ヵ月後だそうです。
オンシーズンには、活躍してくれそうですネ。
本当は、自分のバイクにだけ付けて、料金所で主人をぶっちぎろうと思っていたのですが、
「何の得があるの?」と言われ、大人気ないかなと。(だって、他じゃ絶対に勝てないんだもん)
2人仲良く、付けることにしました。
ついでに、プレマシーにも付けようと思っています。
高速料金の割引制度があるので、首都圏に住んでいると、付けている方がお得な感じです。
魔の小田原PA
事の起こりは、11月の伊豆ツーリングでした。
トイレ休憩のために、下りの小田原PAに入り、まず主人は、富士山とバイクの写真を撮影。
箱根に行く予定でしたが、渋滞していたので、小田原東で降りて一般道を走り、伊豆半島を目指すことにしました。
新アイテム投入
『タンクポーチ』です。
ゴールドウィン スポーツシェイプタンクバック 2 (GSM 17707)
モンスターのガソリンタンクは樹脂製なので、マグネット式のタンクバックはそのままでは使えません。
デグナーの吸盤式か、ゴールドウィンのベルト式か、悩んだのですが、
給油のし易さで、ゴールドウィンにしました。
デザインは、デグナーの方が気にっていたのですが。
先日の西伊豆ツーリングで初使用しましたが、とてもイイですよ。
表に、小銭入れがついているので、有料道路の支払がスムーズでした。
荷物スペースには、小型カメラ、携帯電話、財布、ハンカチとティッシュ程度が入ります。
休憩する時持ち歩くのに、丁度良い大きさです。
以前は、ハンドルポーチ(ラフ&ロード)に貴重品を入れていたのですが、携帯電話と財布程度しか入らないので、ちょっと実用的じゃない感じです。
先日は、ジッポのカイロを入れておいて、運転中に時々手を暖めました。
ついでに、私が使用しているヘルメットです。
パンダのシールには、『出たとこ勝負』と書いてあります。
因みに、主人のメットには、『歳には勝てぬ』のパンダシールが貼ってあります。わはは。
載せないと主人がうるさいので、主人のメットです。
初乗り-西伊豆
思うところ-教習所編
そうです。私は、19歳のときに中型二輪免許を取得して、24歳でバイクを降りてしまったのです。
理由は、疲れるから。
ツーリングに行くのはいいけど、疲れちゃって、帰ってくるのが嫌になっちゃうんですよ。
それに、小柄な方ではないけれど、大きいバイクに乗るのは抵抗がありました。
ホンダの TL125( 誰かさんの差し金で)、ヤマハの RZ125 (中古で安かったから)と、125cc しか所有したことないんです。
就職、結婚、出産、育児と気づけば20年近く乗ってないんですね。(年がバレる)
いくら教習所とはいえ、いきなりナナハンに乗れるのか?
以前、センタースタンドがけも引き起こしも出来なかったんだよ~(泣)
ダンナの(下心はあっても根拠のない)「大丈夫、大丈夫!」にダマされて、
近所のレインボーモータースクールに申し込みをしに行きました。
もう、バイク、買っちゃったし。。。
『規定時間の2倍乗るつもりで、なんとか卒業出来ればいいや』
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ビジター
カウンター
プロフィール
1960年代生まれ
二児の母
blogpet
可愛い子猫
あんまり可愛いので、空×ジ・Oさんのところから貰ってきました。
最新コメント
リンク
最新トラックバック
ブログ内検索
カテゴリー