気分はバイク日和
思うところあって、Ducati Monster S2R800 に乗ることになった、リターン・オバーン・ライダーの記録。その後、病気によりバイクを降りることに。。。、現在、家族とペットと病気と一緒に生活中。
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イジメ その後
校長先生・教頭先生・養護教諭と学年担当の教師で対策チームを作り、今後の対応について話し合いをしているとの事でした。
同じクラスの生徒達にも話をしたそうで、うちの娘の痛みを少しは理解して貰えたようです。
今日は参観日だったので、娘を連れて学校へ行きました。
最初は、保健室で養護教諭と話をしていましたが、やはり自分の教室が気になるようで、帰りの会の後に教室へ行き、担任とクラスの友達に会うことがでしました。
来週から保健室へ登校するようです。
でも、「早く授業を受けたい」と言っていたので、無理をしないか心配です。
「嫌なことがあったら、先生に話すこと。
それで、『チクリだ』と言われたら、また先生に言うこと。
先生は、その子が言わなくなるまで、何度でも注意するから。」
と言ってもらい、娘も私も安心しました。
学校便りにも友達を思いやる心についてのお話が載せられてあり、学校全体として取り組んでくれているのだなと感じました。
不安もありますが、娘の気持ちを大事にしながら、前に進んで行こうと思います。
娘にも、友達を思いやる心を身につけて欲しいと思います。
イジメ
上の娘が、もう2週間学校を休んでいます。
原因は、イジメです。
今の学校に転校して来た時から、同級生の男の子にいじめられてきました。
娘は、軽いADHD(多動性注意欠陥障害)で、我慢するのが苦手です。
無理をして我慢していると、ヒステリーのようになってしまうので、そんな時は、保健室で気持ちを落ち着かせるように、学校側にもお願いしてあります。
いじめる男の子は、それが気に入らないようで、嫌なことから逃げるズルイ奴だと思われている様です。
学校の勉強もできる方だし、目だった障害も無いので、理解してもらえないようです。
今までは、2,3日休む程度で、また登校出来たのですが、今回は、教室でも孤立しているらしく、学校へ行きたがりません。
複数の男の子から、毎日のように「キモイ」「ウザイ」と言われ、休み時間は一人で絵を描いて過ごし、給食の時もグループを作る時も、仲間はずれにされていると娘は言っていました。
冬休み頃から、家でも指示を聞かないようになり、様子がおかしいことに気づいてはいましたが、「反抗期かしら?」とのん気なことを考えていました。
3学期が始まり、学校で嫌なことがあったと自分から話をしてくれたので、現状を知ることができました。
様子がおかしくなるまで、我慢して頑張って学校へ行っていたのだと思うと、涙が出ました。
本人は、決して学校が嫌いな訳ではなく、将来の夢をかなえるためにも、早く登校しなくてはと思っているようです。
主人とも相談して、教頭先生と担任教師に時間を作ってもらい、話をしに行きました。
教頭先生は、娘のことをよくご存知で、こちらの言い分を理解していただけました。
いじめる男の子は、担任教師の手に負えるような子ではなく、クラスの雰囲気も良くないようなので、学校全体として取り組んでいただくようにお願いしました。
「自分の将来を考えて、多少辛いことがあっても、学校へ行ったほうがいいよ。」
と日頃から言っていたのですが、同時に、
「辛いことがあったら、お母さんに話してね。何も言わずに自殺されたら、お母さんはとても悲しい。」
ということも話していました。
娘も、学校のことは話してくれていましたが、今までは、ここまでひどくはありませんでした。
去年は、同じクラスの女の子が、『守り隊』を結成してくれました。
担任教師からも時々電話をもらっていましたが、ウチの娘が人一倍傷付きやすい(被害妄想的)ので、何気ないことでもいじめられたと感じるようだと言われてきました。
確かにそういう面もあるので、今までは学校側に迷惑をかけないようにと思い、ストレスが溜まっている時は、学校を休ませるようにしてきました。
でも、人を傷つける言葉を言うのは、例え悪気がなくても言われた本人は嫌ですよね。
メディアがとか社会風潮がとか、言い訳にされていますが、学校がそれを認めたら、世の中はひどくなる一方です。
教頭先生もおっしゃっていましたが、
「良いことは良い、悪いことは悪い。悪いことは正していかなくてはならない。」
この言葉を聞いて、安心しました。
確かに、荒れる子にはそれなりの理由があるものです。
私も、もとから悪い子はいないと思っています。
周りの大人の(身近には親の)配慮が欠けているために、子供の心が荒れていくのだと思います。
イジメの事件をきっかけに、大人がもっと子供の心に関心を持ってもらえたらと思います。
もっと子供の話を聞いてあげましょう。
子供の気持ちを理解するように努めましょう。
直ぐには無理でしょうが、教育者と保護者が協力し合い、友愛の心に満ちた学校になるように願います。
我が子が通う学校です。
日本の未来の姿です。
「ウザイじじぃ」「キモイばばぁ」とは言われたくないです。悲しすぎます。
かまくら
先週の初詣ツーリングへ行く前日に、
下の子が「明日はどこへ行くの?」
「鎌倉だよ」(私)
「ずいぶん遠くへ行くんだね」(子)
「神奈川県だから遠くないよ」(私)
「???」(子)
数年前、お正月に帰省した時に、山形の米沢を経由して帰ったことがあり、
小野川温泉で、雪のかまくらの中でラーメンを食べました。
子供にとっては、初のかまくら体験で、余程印象に残っているのでしょう。
とんだ『かまくら』違いでしたが、あんな所、バイクじゃ行けないって!
下の子は天然ボケらしく、この手の話題にこと欠きません。
先日も、『ピサの斜塔』の話をしていたら、
「外国に行くのに必要なモノ」
「それは、ビザだーっ!」(と突っ込むのは上の子です)
本人は、大真面目なんだから笑えます。
定期健診
3カ月おきに、飲み薬の処方と診察をしてもらっています。
診察の結果は異常なしで、また3ヵ月後の診察予約をしてきました。
次回は、血液検査とレントゲン撮影があります。
人気のある医師なので、予約した時間に行っても待たされることが多いです。
今日も、3時半の予約で、診察が終わったのは17時でした。
私はただ待っていればいいんだけど、診察する医師の方は大変だなぁといつも思います。
「先生は、いつお昼を召し上がるんですか?」と聞いたことがあり、
「うん、おむすびを食べてるから」という答えが返ってきました。
私の命を握っている(大げさかな)、重要な医師です。
ご自身のお体を大切にしていただいて、いつまでも健康でいてもらいたいです。
アクセス総数 300件 !
なんだか、信じられない。。。
頻繁に見に来てくださる方が、いらっしゃるのですね。
本当にありがとうございます。
お気軽にコメントを入れてくださいね。
楽しくおしゃべりできると、とても嬉しいです。
カラオケ
ウチのお気に入りは、『シダックス』です。
部屋もそこそこ綺麗だし、音も悪くないし。
何より、親と一緒なら小学生が無料っていうのがイイですね。
ウチは、親子揃ってアニメオタクなので、もちろんアニソンを歌います。
トップをねらえ!、サクラ対戦、ガンダム、エバゲリ、ポケモン、宝島、レジェンズ等々。。。
採点モードにして、真面目に歌っていますよ。
逆に、流行の歌は歌いませんね。
英語の歌を入れたら、ディスプレーにサンフランシスコが写って、
歌うのも忘れて見入ってしまいました。
(外国の歌は、外国の風景が写ることが多いです)
「お母さん、あそこに行ったことあるんだよ!懐かしいなー」
そうです。独身の頃は、海外出張があったんですよ。
でも、外国に行った話をすると、長女に「またお母さんの自慢が始まったよ!」と言われてしまいます。
自慢しているつもりはないんだけどなぁ。
歳をとったせいか、とても懐かしく感じます。
いつかまた、行けるといいな。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ビジター
カウンター
プロフィール
1960年代生まれ
二児の母
blogpet
可愛い子猫
あんまり可愛いので、空×ジ・Oさんのところから貰ってきました。
最新コメント
リンク
最新トラックバック
ブログ内検索
カテゴリー